【え?】ルールの質問でっす!その2【また?】
2012年11月9日 ゲーム コメント (5)自分で調べる能力の無さが露呈する形。
④相手実物提示教育プレイ→解決。相手グリセルブランド私真髄の針
→この場合、7ドローと針指定の順番は?
⑤相手実物提示教育プレイ→解決。相手グリセルブランド私ファイレクシアの変形者
→指定&対消滅できない。なんで?
⑤はできない事は憶えてるんだけど、なんでなんだったっけ?
「しょうがないな〜こまち君は」って言って教えてくれる人募集してます。
④相手実物提示教育プレイ→解決。相手グリセルブランド私真髄の針
→この場合、7ドローと針指定の順番は?
⑤相手実物提示教育プレイ→解決。相手グリセルブランド私ファイレクシアの変形者
→指定&対消滅できない。なんで?
⑤はできない事は憶えてるんだけど、なんでなんだったっけ?
「しょうがないな〜こまち君は」って言って教えてくれる人募集してます。
コメント
ゆずこまさんがグリセル指定するなら相手がドロー能力を起動する
タイミングは存在しない。
⑤変形者のコピー能力は置換効果なので解決タイミングは場に出る直前、
つまり戦場にはまだグリセルがいないのでグリセルを指定する事は不可。
…のはず
あ、やっぱり?
こうなると針強く感じますね!
でもよく考えたらこのままだと7点パンチ&7点ゲイン、という。
SnTは何で対策してもウラがあるのがしんどいですね。
おとなしくメッダー、が1番好みです。
アホや。
⑥ケース④、針指定の際。
相手がグリセルブランドを場に出すのを見てから針の指定決められる?
ってのが大事なんじゃん。
くれくれ君に教えてプリーズ。
くだしつより
503 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2012/05/11 (金) 17:12:07
対戦相手が実物提示教育をプレイしました。
こちらは手札から真髄の針を出したいのですが
対戦相手が何を出したかを確認してから
カード名を宣言出来ますか?
宜しくお願いします。
from 487 名無しプレイヤー@手札いっぱい。 2012/05/11 (金) 15:00:13
可能
ただし戦場に出るのは同時なので「何を出したか」ではなく「何を出すのか」確認してからというのが正しい
CR400.6 オブジェクトがある領域から他の領域に移動する時、どのイベントがそのオブジェクトを動かすのかを決定する。その移動先が公開領域であれば、すべてのプレイヤーはその移動に影響を及ぼす能力が存在するかどうかを見る。(後略)
よりオブジェクトが公開領域に移動する際すべてのプレイヤーはその移動に関係する能力があるかどうかを見る。
その際相手の出すオブジェクトが確認できるため《真髄の針》でカード名を指定する前に相手の出すカードを知ることができる。
メッダーと併せて採用検討なら、針も十分候補になりますね!