たかまれ!タカモリ&週末の予定
2012年2月3日 ゲーム コメント (8)たかまらないわぁ…たった1種類の神話レア当てないとペイできないとか、とても怖くて買えないわぁ…地元のホビステ、ソリンは6500だったよ。買わないよ。檻は850だったけど悩んだ上スルーしました。最近SCMばっかり使ってるから、自分が引っかかっちゃうんで。全部のカード把握してるわけじゃないけど、アンコが強そうだよね!シングル買いだね!そのうちね。
予定表様が更新されてましたね!今月、毎週大会あるんだ。岐阜とか三重から大会に来てる人たちが言う、名古屋はMtgの大会に恵まれてるっていうのも納得かも。
週末の予定:アメの大会は出ようかな、と。
だがぁさんが「所持カード枚数、把握してます?」とのことでしたので。
写真は私のレガシー用カードボックスのすべて。
・白青で1つ。
・赤黒と使わなさそうな使いそうなコモンで1つ。
・緑マルチアーティファクト土地で1つ。
・しまうのがめんどいからデッキの残骸を詰め込んでおくのが1つ。
・組んであるデッキ3つを入れる小さい箱。
レガ専なんで、持ってるカードの量なんて知れちゃいますよね。
その上青系しかほとんど使わないんで、必要になる物もそんなに無いし。
基本これだけでデッキ組んでます。
この程度の枚数なんで、なんとなくカード別の所持枚数もわかりますよ。
後は一応携帯のクラウドアプリ使って所持枚数を気が付いたらメモしてます。
ただ買い物するときいちいち携帯見ないから、「きっともってないはず!」と思い購入した虚空の力線が7枚目だった、なんてことが起こりますw意味ないです。
後は10年前のコモン箱が3つとアラーラ・ゼンディカーがひと箱ずつあります。
でもレガシー的にはもう開けないのでノーカンかな。
写真は私のレガシー用カードボックスのすべて。
・白青で1つ。
・赤黒と使わなさそうな使いそうなコモンで1つ。
・緑マルチアーティファクト土地で1つ。
・しまうのがめんどいからデッキの残骸を詰め込んでおくのが1つ。
・組んであるデッキ3つを入れる小さい箱。
レガ専なんで、持ってるカードの量なんて知れちゃいますよね。
その上青系しかほとんど使わないんで、必要になる物もそんなに無いし。
基本これだけでデッキ組んでます。
この程度の枚数なんで、なんとなくカード別の所持枚数もわかりますよ。
後は一応携帯のクラウドアプリ使って所持枚数を気が付いたらメモしてます。
ただ買い物するときいちいち携帯見ないから、「きっともってないはず!」と思い購入した虚空の力線が7枚目だった、なんてことが起こりますw意味ないです。
後は10年前のコモン箱が3つとアラーラ・ゼンディカーがひと箱ずつあります。
でもレガシー的にはもう開けないのでノーカンかな。
今週はどこもかしこもプレリでしたね!皆様狙い通りソリンさんは手に入りましたか?私はお祭りには参加せずにはづき君ぐりる君と調整ってきました。3人なんでたっぷり、とはいきませんでしたが、大会のない週に有意義な時間を過ごせました。
今も聖遺が多く見られる名古屋では終わコンの雰囲気漂うカナスレを使いましたが、火力を掘ってプレイヤーに放り込む動きが楽しすぎて病みつきになりそうです。でも難しいだけのデッキはちょっと、私が求めているモノとは違う。メタにあってるとも思えんし、私は楽して勝ちたい派なのできっと大会では使わないな。
はづき君のチメリカを見てたらなんだか急にHymn撃ちたくなってきたんで、ちょっとデッキを考えてみます。絵違いを揃えてみたもののまだ数える位しか使ったことないから減価償却したいの。Bayou無いケドね。
月火は週末の大会の反省で仕事が手につかない。木金は週末の大会の展望で仕事が手につかない。こんな気持ち、男の8割。
今日はちょっと気力があるんで、久しぶりのS.C.G.雑感いきますかね。2回分跳んでるけど前回はこんな感じでござんした。
S.C.G. @LA 2012/01/16
・PunishingMaverick×3
・Maverick
前回の勝ち組。っょぃ。
・RUG Tempo×2
・RUG Delver
もみ消し入り。生物は秘密、たるも、SCMは共通、差分はらばまんさかマングースか、思案かギタ調か。名前の違いがイマイチわからん。
・UW StoneBrade×2
言わずと知れたアレ。M’sFactoryタイプとSSS谷タイプがそれぞれ16入りだけど、M’sタイプは色マナ出ない土地が9枚でむちゃ多い。例えば同じ土地が24、BSだけじゃなくて純粋な引き増しが入ってるUW LandStillでも普通M’sとWasteで併せて8か7。これ廻るん?私が使うと無色土地は7枚でも厳しいっす。
・Reanimator×2
S.C.G.といえばリアニ。
・Team America(?)
今回の名前に偽り有り枠。黒入ってない。トリコ石鍛治やん。らばまんさが入ってる。
・AggroLoam
これにもらばまんさ入ってる。
・Dredge
・Belcher
・Eureka!
今回のコンボ枠。
ドレッジは変態デッキ。構築はよくわからんからパス。
ベルチャーは1ランド。構築はよ(ry
エウレカは超起源。何か問題でも?って顔をしてニコル様がいらっしゃるけど、何か問題でも?
全体通して見るとらばまんさがかなり多いように思う。マザーとか教主とか秘密とか石鍛治とか見たら焼け、な生物への解答って事でしょうね。
んで、今回。
S.C.G. Washington D.C. 2012/01/23
雑感:1番の驚きは、先週の勝ち組MaverickもUWBladeもいないBest16になりました、って事。メタの展開がスタン並み。俺スタンわかんないけど。上位陣の内容見ると確かにマーベはキツそうなラインナップだわ。
・Mono Red
地獄火花は超キツいっすよね。
・RUG Delver×3
最近の3強、MaverickとUWBladeは振るわなかったけど、秘密だけは元気。同じカテゴリだけど2タイプ。従来のカナスレmeets秘密瞬唱な物はらばまんさではなくてマングースが採用。また一方で、年末頃のS.C.G.で活躍したカナスレmeets相殺タイプが復権。16に2名残ってます。メインに独楽1枚サイドに相殺3独楽2を積んでトランスフォームする形になってます。イイネ!
・Reanimator×2
S.C.G.といえばリアニ。ひとつはSnTがメインから投入されている。
・BUG Control×3
今回のダウト!枠。中身が3つとも違います。まずは秘密入りのチメリカ。ジェイスが入ってます。続いてSCM入りDeedStill的なもの。リリアナ3枚はアンチスラーンかな?そして前々回のリリアナPoxにLoamを足した物。つまり2色です。BUGとは何だったのか。
S.C.G.はデッキ名と内容が違っている事が多いので、とりあえず開いてみてから好みのデッキや勉強になる所を探すのも楽しいです。
・Ant×2
・Perfect Storm
チェインコンボ枠。Antは青黒と青黒赤Past入り。メインの火/氷は何を焼くのが目的なんだろ?一方のぱーふぇくとの方は…良くわかんにゃい。
・Show and Tell
古の居住地が入ってるのはなぜなんだぜ?
・Elves
部族枠。今はエルフが筆頭か…
・Lands
・Aggro Loam
先に紹介したリリアナPoxと共にビートに極端に強いコントロール系。おそらくBladeやMaverick辺りを喰いにきてる枠。
こんな感じで。気になったデッキがあった方は見に行ってみてはいかがでしょ?私はカナスレ相殺が気になります!
2012/01/22名駅ホビステレガシー参戦記
2012年1月22日 ゲーム コメント (5) 表題通り、大会にいってきました!使用デッキは今年初のPro-Horizons、現在はこんな感じの構成になってます。
Creature [15]
3 Vendi
4 Noble Hierarch
4 Knight of the Reliquary
2 RWM
1 Mystic Snake
1 Progenitus
Instant [20]
4 Brainstorm
2 Daze
4 Stifle
2 Spell Pierce
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
Sorcery [4]
4 Natural Order
Land [21]
1 Forest
1 Island
1 Plains
3 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Windswept Heath
3 Tropical Island
3 Tundra
1 Arbor
Sideboard[15]
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
2 クローサの掌握
3 翻弄する魔道士
1 市長の塔
1 ボジューカの沼
2 トーモッドの墓所
いろんな意味でMysticBantです。たるも4、目くらまし1、地平線の梢1を抜いてRWM2、ヴェンディ1、神秘の蛇1、平地1と島1を追加。デッキ名はHorizons入ってないのにPホラで良いのか?なんか1枚場違いな奴が紛れ込んでますが電波枠なんでお気になさらず。2マナが目くらましのみで、メインは呪文嵌めが効きにくい構成になってます。トリコやUW石鍛治といった嵌めを採用しているデッキは今多そうなので。3マナが多い分、マナ加速や相手の速度を落とすもみ消しが大事になるはず。キープ頑張りたい←フラグ。
んでは18人参加の4回戦、結果から。
☆G1 12Post&MUD 2-0
☆G2 UWR StoneBlade 2-0 ビスケットハンマーさん?
★G3 Dredge 1-2
★G4 Punishing Maverick 0-2 ぐりねこ君
キレの足りない2-2でしたとさ。9位。以下、れぽいくわよ。あ、今日は全ゲームとも1ラウンド目後手なんで、いちいち書きませんがよろしくです。
G1 12Post&MUD
未だに初戦は超緊張する…
R1 今日唯一のもみ消しあり、MOも行けちゃう良ハンドをキープ!相手の方2マナランドから稲妻のすね当て…oh…次のターンに金属細工師来るも、t3にるつぼを出すのみで爆発的展開には至らず。ヴェンディでチェックしてエムラと何か、なハンド2枚をステイしてもらい、t4不毛ハメにはまる前にオーダーから大祖始。2パンで勝ち。
→目くらまし抜いてグリップとか市長の塔辺りをサイドイン。
R2 マリガンすると不毛含む土地4、聖遺、目くらましのハンド。でキプ。相手の方のt1は2マナ土地→CotV、x=1。こちらは地主なんで速度下げるべく不毛でパリン。次のターン、相手の方が不毛セット。自分のハンドがデュアルばっかなんで、不毛イヤだな…と思ってたらトップ不毛でまたパリン。すると相手の方土地事故!そのまま聖遺で殴り、勝ち。
G2 UWR StoneBlade
G1でお隣だったので、デッキは分かってました。NOぶっぱ狙い、行けるか?
R1 すみません、まあまあなハンドキープして途中引いたNOから大祖始ぶっ放して殴り勝ちな事しか思い出せない…
→目くらまし抜いてグリップとか市長の塔とかをサイドイン。
R2こっちは覚えてますよ。ひたすら土地なしでトリマリ。トロピ、教主×2、ヴェンディでキープ。直ぐにNO引いてぶっぱプランへ。プレイされた石鍛治にトップStoPを合わせて生存戦略。前方確認のヴェンディはREBで消され、BSをFBしたSCMに殴られる。打ち消されたら投了、の気持ちでNOぱなして打ち消されず。大祖始ぱんちで火力や頭蓋のゲインが間に合わないギリギリの勝ち。
G3 Dredge
3戦目なんで、お互いなんとなくデッキは分かってる感じ。きびちい…
R1 相手の方1マリ。だがDredgeのハンド1枚程度の差に意味はない。俗に言う茶番。負け。
→NOよりは十手がサーチできる石鍛治の方がマシだろうと思い、換装。あとはボジューカとかMMとか。
R2 私1マリ、相手の方トリマリ。t1にトーモッドを置けてかなり楽に。打開がカウンターできずにすぐに起動することになるも、2ターン連続聖遺プレイまで繋げて、ボジューカ構えて勝ち。
R3 対策もカウンターもないハンドをトリマリして、貫きでキープをしてしまう。Imp消せずに負け、どうせ負けるならもっと積極的にマリガンすべきだったね。
G4 Punishing Maverick
教主生き残らないから無理ゲー。
R1 私トリマリ、ぐりねこ君1マリ。ヴェンディタゲ俺とかでなんとかNOまで掘り抜くも、軟泥とキッチンのライフゲインで殴りきれず負け。
→グリップとか十手とかとか。
R2 土地3、教主×2、もみ消し、RWMでキープからの、死ぬまでドローが土地と教主ともみ消し。ぐりる君も教主ばっかりプレイして引きが鈍かったんだけど、RWMに対するStoPと十手の分だけやられた。負け。
以外雑感。
・4回戦で11マリガン、うち3回トリマリ。マリガン理由はほぼマナショート。土地増やしたんだけど。Dredge相手はホルホルしに行ってるから仕方ないとしても、ちょいと多すぎやしないか。
・今回のWildcard、神秘の蛇。これだけマリガンしてるのに&サイドアウトしてないのに手札に全く来ず。ちくせう。
・今日の大祖始→初手に来た:2回、場に着地:4回。なかなか活躍したんじゃね?
ぐりる君は勝ち越しオメ。今週はちゃんどら君含みチームみんな負け越さなかったぽいから良かった。
ではではお疲れさまでした。本日も対戦して下さった方、参加された方、主催並びに店舗の皆様、ありがとうございました。
Creature [15]
3 Vendi
4 Noble Hierarch
4 Knight of the Reliquary
2 RWM
1 Mystic Snake
1 Progenitus
Instant [20]
4 Brainstorm
2 Daze
4 Stifle
2 Spell Pierce
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
Sorcery [4]
4 Natural Order
Land [21]
1 Forest
1 Island
1 Plains
3 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Windswept Heath
3 Tropical Island
3 Tundra
1 Arbor
Sideboard[15]
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
2 クローサの掌握
3 翻弄する魔道士
1 市長の塔
1 ボジューカの沼
2 トーモッドの墓所
いろんな意味でMysticBantです。たるも4、目くらまし1、地平線の梢1を抜いてRWM2、ヴェンディ1、神秘の蛇1、平地1と島1を追加。デッキ名はHorizons入ってないのにPホラで良いのか?なんか1枚場違いな奴が紛れ込んでますが電波枠なんでお気になさらず。2マナが目くらましのみで、メインは呪文嵌めが効きにくい構成になってます。トリコやUW石鍛治といった嵌めを採用しているデッキは今多そうなので。3マナが多い分、マナ加速や相手の速度を落とすもみ消しが大事になるはず。キープ頑張りたい←フラグ。
んでは18人参加の4回戦、結果から。
☆G1 12Post&MUD 2-0
☆G2 UWR StoneBlade 2-0 ビスケットハンマーさん?
★G3 Dredge 1-2
★G4 Punishing Maverick 0-2 ぐりねこ君
キレの足りない2-2でしたとさ。9位。以下、れぽいくわよ。あ、今日は全ゲームとも1ラウンド目後手なんで、いちいち書きませんがよろしくです。
G1 12Post&MUD
未だに初戦は超緊張する…
R1 今日唯一のもみ消しあり、MOも行けちゃう良ハンドをキープ!相手の方2マナランドから稲妻のすね当て…oh…次のターンに金属細工師来るも、t3にるつぼを出すのみで爆発的展開には至らず。ヴェンディでチェックしてエムラと何か、なハンド2枚をステイしてもらい、t4不毛ハメにはまる前にオーダーから大祖始。2パンで勝ち。
→目くらまし抜いてグリップとか市長の塔辺りをサイドイン。
R2 マリガンすると不毛含む土地4、聖遺、目くらましのハンド。でキプ。相手の方のt1は2マナ土地→CotV、x=1。こちらは地主なんで速度下げるべく不毛でパリン。次のターン、相手の方が不毛セット。自分のハンドがデュアルばっかなんで、不毛イヤだな…と思ってたらトップ不毛でまたパリン。すると相手の方土地事故!そのまま聖遺で殴り、勝ち。
G2 UWR StoneBlade
G1でお隣だったので、デッキは分かってました。NOぶっぱ狙い、行けるか?
R1 すみません、まあまあなハンドキープして途中引いたNOから大祖始ぶっ放して殴り勝ちな事しか思い出せない…
→目くらまし抜いてグリップとか市長の塔とかをサイドイン。
R2こっちは覚えてますよ。ひたすら土地なしでトリマリ。トロピ、教主×2、ヴェンディでキープ。直ぐにNO引いてぶっぱプランへ。プレイされた石鍛治にトップStoPを合わせて生存戦略。前方確認のヴェンディはREBで消され、BSをFBしたSCMに殴られる。打ち消されたら投了、の気持ちでNOぱなして打ち消されず。大祖始ぱんちで火力や頭蓋のゲインが間に合わないギリギリの勝ち。
G3 Dredge
3戦目なんで、お互いなんとなくデッキは分かってる感じ。きびちい…
R1 相手の方1マリ。だがDredgeのハンド1枚程度の差に意味はない。俗に言う茶番。負け。
→NOよりは十手がサーチできる石鍛治の方がマシだろうと思い、換装。あとはボジューカとかMMとか。
R2 私1マリ、相手の方トリマリ。t1にトーモッドを置けてかなり楽に。打開がカウンターできずにすぐに起動することになるも、2ターン連続聖遺プレイまで繋げて、ボジューカ構えて勝ち。
R3 対策もカウンターもないハンドをトリマリして、貫きでキープをしてしまう。Imp消せずに負け、どうせ負けるならもっと積極的にマリガンすべきだったね。
G4 Punishing Maverick
教主生き残らないから無理ゲー。
R1 私トリマリ、ぐりねこ君1マリ。ヴェンディタゲ俺とかでなんとかNOまで掘り抜くも、軟泥とキッチンのライフゲインで殴りきれず負け。
→グリップとか十手とかとか。
R2 土地3、教主×2、もみ消し、RWMでキープからの、死ぬまでドローが土地と教主ともみ消し。ぐりる君も教主ばっかりプレイして引きが鈍かったんだけど、RWMに対するStoPと十手の分だけやられた。負け。
以外雑感。
・4回戦で11マリガン、うち3回トリマリ。マリガン理由はほぼマナショート。土地増やしたんだけど。Dredge相手はホルホルしに行ってるから仕方ないとしても、ちょいと多すぎやしないか。
・今回のWildcard、神秘の蛇。これだけマリガンしてるのに&サイドアウトしてないのに手札に全く来ず。ちくせう。
・今日の大祖始→初手に来た:2回、場に着地:4回。なかなか活躍したんじゃね?
ぐりる君は勝ち越しオメ。今週はちゃんどら君含みチームみんな負け越さなかったぽいから良かった。
ではではお疲れさまでした。本日も対戦して下さった方、参加された方、主催並びに店舗の皆様、ありがとうございました。
クリーチャーカードは、墓地やライブラリーから戦場に出られない。
プレイヤーは、墓地やライブラリーにあるカードを唱えられない。
強いですね~、レガシーではDredgeやReanimator、NO、Past入りAnt、GSZ、SCMはこのカードがリーガルになったら暫くは使いにくいかもしれません。ん?何が残るの?と思って上記デッキ及びカードが不採用のレシピをS.C.G. in LAからさらってみた。結果:残ったのはBelcherとEureca!だけ!環境激変?特にDredge・Reanimatorは置かれたら割りにくい&勝ち手段を失ってしまうのですから、周囲がサイドにたくさん採用するようならかなり辛いぽい。これからのReaniはサイド後SnTガン積み?コンボはSnT系にシフト?逆にZooはほぼ檻が効かないし苦手なコンボが死滅するかもしれなくてチャンス?ほんとにこんな1マナのカード刷るならつまづき返せよ!
もし使うんなら、貴重な15枚のサイド枠に何枚採用しましょうかね?Dredge・Reanimator対策となれば初手に来ないと不安だし「メイン戦ではおそらく負けている」ことを考えればマストで引く為にやっぱ3枚は無いと機能しないかなぁ?抜くなら他の墓地対策だろうけど、遺産抜いたら聖遺やたるもやらばまんさが怖いし、サジカルが普通のコンボにも効くのは周知の事実。結局1種類で全てに対応できる訳ではないのが難しい。大半の人は多くの相手に効きやすい遺産やT’sを、SCMとかの絡め技があるデッキではサジカルを選ぶんじゃね?とか思ったり。檻は超Dredge嫌いな人が使うんでしょうね。そんな人はあまり多くない気がしますけど。もしかして:ベストは悟ちゅーで使い分け?
私はミーハー的にリーガルになったら試してみたいので3枚くらいは欲しいっす。でも、2ヶ月後には普通に遺産を使ってる気がするなぁ…らばまん怖い。
以上、本日のスポイラーを見て思ったことでした。そんな事より青緑ランドはよ。
追記:あ、Loamもあるか。
プレイヤーは、墓地やライブラリーにあるカードを唱えられない。
強いですね~、レガシーではDredgeやReanimator、NO、Past入りAnt、GSZ、SCMはこのカードがリーガルになったら暫くは使いにくいかもしれません。ん?何が残るの?と思って上記デッキ及びカードが不採用のレシピをS.C.G. in LAからさらってみた。結果:残ったのはBelcherとEureca!だけ!環境激変?特にDredge・Reanimatorは置かれたら割りにくい&勝ち手段を失ってしまうのですから、周囲がサイドにたくさん採用するようならかなり辛いぽい。これからのReaniはサイド後SnTガン積み?コンボはSnT系にシフト?逆にZooはほぼ檻が効かないし苦手なコンボが死滅するかもしれなくてチャンス?ほんとにこんな1マナのカード刷るならつまづき返せよ!
もし使うんなら、貴重な15枚のサイド枠に何枚採用しましょうかね?Dredge・Reanimator対策となれば初手に来ないと不安だし「メイン戦ではおそらく負けている」ことを考えればマストで引く為にやっぱ3枚は無いと機能しないかなぁ?抜くなら他の墓地対策だろうけど、遺産抜いたら聖遺やたるもやらばまんさが怖いし、サジカルが普通のコンボにも効くのは周知の事実。結局1種類で全てに対応できる訳ではないのが難しい。大半の人は多くの相手に効きやすい遺産やT’sを、SCMとかの絡め技があるデッキではサジカルを選ぶんじゃね?とか思ったり。檻は超Dredge嫌いな人が使うんでしょうね。そんな人はあまり多くない気がしますけど。もしかして:ベストは悟ちゅーで使い分け?
私はミーハー的にリーガルになったら試してみたいので3枚くらいは欲しいっす。でも、2ヶ月後には普通に遺産を使ってる気がするなぁ…らばまん怖い。
以上、本日のスポイラーを見て思ったことでした。そんな事より青緑ランドはよ。
追記:あ、Loamもあるか。
2012/1/15大須アメドリレガシー参戦記
2012年1月15日 ゲーム コメント (10) 表題の通り、大須アメドリでデュアラン争奪レガシーに参加してきました!使用デッキは前日調整ではかなり悲惨だった青白石鍛治。うん、今日は大祖始は手札にこないんだ。すまない。あ、レシピはこちらでーす。
10
4Snap
3SFM
3Vendi
20
4BS
4StoP
2PtoE
3Snare
2Counterspell
1ManaReak
4FoW
2
1Butterskull
1SoF/F
4
1Elspeth
3JtMS
24
4Island
1Plains
3Tundra
1Karakas
4Flooted
4Scorlding
4M’Factory
3Waste
15
3 外科的摘出
3 翻弄する魔道士
3 神の怒り
1 呪文貫き
2 狼狽の嵐
1 殴打頭蓋
1 解呪
1 解体の一撃
私は元来石鍛治の神秘家はあまり好きではないですが、青白ブレードコンは動きがわかりやすくって好きです。あまり早いターンに石鍛治を置きに行くプレイングをしないので、3枚に減らしてその分SCM経由の追加除去としてPtoE2枚をメインから。コンボの少ない名古屋では、まずは生物メタ。コンボ相手はサイドからがんばるのがいいかな、なんて。でも実際は前日にぐりねこ君のマーベにぼこられすぎてやむなく追加した、ってのが本音。目標は今年の初勝利!
では29人?の5回戦のレポいきます。いつも通りまずは結果から。
ー UW CTThopterSword 1-1
☆ MonoRed Burn 2-1 ジマさん
☆ MonoBlue? Tezz Toolbox 2-0 アマゾネスさん
☆ SneakShow 2-0
★ Fires 0-2 鳥の方
んで、3-1-1の6位でした。個別の対戦の流れはこんな感じ。マリガンの有無、先手・後手は追記するかも。
G1 UW CTThopterSword 後手
R1 相殺をひたすらカウンターし続ける立ち上がり。3発目の相殺をSCMのFB対抗呪文で弾いて、盤面に緑黒剣着地して4点ぱんち敢行。ライフ2まで追い込んで行ける!と思った矢先に飛んでくる悟チュー→罠の橋。メインでは割れないから相手の方の手札にカウンターが溜まるのを待つしかなくなる。ジェイスまで出て無理ゲーぽくなるもカウンター11個の所で辛うじて対消滅に成功。後はドローゴーを繰り返してFoWが2枚溜まったところでSCMアタックして勝ち。かなり時間を使ったはず。
→解呪系とカウンター系をサイドイン。結論としては今日はフラスタじゃなかったわ…貫き安定。
R2 色マナが少し不安な手札をキープしたら案の定2枚目の島がこずに大苦戦。弱者の剣・鋳造所コンボ成立でext5にライフが無くなりました…素直にマリガンだったかも。
G2 MonoRed Burn 先手
R1 頭蓋を巡る争いがゴールになるこのマッチでは、石鍛治3枚はマイナスだなぁ。ほぼ良いところなく負け。
→サイドインはフラスタ!活躍の場面はここしかないぞ!追加の頭蓋もいれてみた。
R2 BSを撃った際に、フラスタを上、貫きを下に積んだ事で、プレイされたピラーが消せない。フラスタをコストにFoWするもブラストされてしまう。ただ、怪我の功名的に次の硫黄の渦は貫きで仕留められたので、着地した頭蓋によるライフゲインが可能になる。勝ち。途中SCMでBSをFBしようとして、うっかり余計な4点を喰らうところだった…
R3 こちらは頭蓋が着地するまで我慢の連続。だけど着地さえしてしまえば我慢を強いられるのは相手の方で。着実にゲイン、相手の方投了。
G3 MonoBlue? Tezz Toolbox 後手
ゲーム前にお互いの使ってる鞄がChumsって事でお話させていただく。作りもしっかりしてるしサイズもいろいろ値段も手ごろ、そのうえ可愛いとくればつい買っちゃいますよね~。
R1 t2にセットされたアカデミーの廃墟。どう考えても怖すぎるだろ。ノータイムで不毛で割ると、なんと相手の方土地事故!島のみで止まっている間にジェイスでトップチェックして盤面を固める。挙句SCMが剣持ってガンパレードでハンドを攻めたてていく。ヴェンディプレイに対して投了いただけました。
→追加のカウンターと解呪系を追加。
R2 カウンターを多くプレイできて流れをつかむ。石鍛治、頭蓋でガンパレード!行けるかな、と思ったところでトリンケット→丸砥石サーチ!あー終わったわーライブラリなくなるわー…あれ?ペインター来ない?なんとかぱんちが間に合って勝ち。ペインターはネクネクドローだったそうで。あっぶね。R1のヴェンディスタック投了はペインターを見せないためだったそうです。
G4 SneakShow
R1 ジェイス、ペスと連打して打ち消しを使ってもらう。石鍛治、頭蓋で攻めていき、直観後にヴェンディで有効牌を埋めて勝ち。
→StoP・PtoEを抜いてカウンター追加。
R2 相手の方がランド3枚でストップ!直観で土地を持ってくるプレイだったのでヴェンディでダメージソースを追加しに行く。このヴェンディは対消滅するも手札のスニーク×2、FoW×2、SnTからSnTを抜き、さらに墓地にあるFoWに対して今こそサジカルを撃つ時だ、と教えてくれた。相手の方投了。
予想通りヴェンディがめちゃ強いマッチでしたとさ。
G5 Fires
R1 とても悲しい話がある。君も多分気がついてる。ほんとに悲しいことだけど、早いターンのスラーンに対応できるカードはメインに無い。負け。
→神の怒り、解呪をサイドイン、抜いたのはPW。
R2 神の怒り、石鍛治のある手札をキプ。辛うじて窒息だけはカウンターするも、ガラク、弾ける子嚢とこちらのラスを嘲笑う展開されて負け。さすがは準優勝プレイヤー。引きもお見事でございました。
デッキの雑感としては、
・色マナの出ない土地が一般的なレシピよりも多目なため、偶に色事故マリガンが起こったのが残念。解決策はマンランドを減らす事なんだけど、谷は嫌いなのよね。
・石鍛治は3枚しか入ってないのに良く手札に来た。この枚数でも充分かもしれない。
・サイドもおおよそ満足。特にコンボ相手にSCM混みで気持ち悪い枚数の打ち消しを積めるのは安心感ある。Antと対戦する前提でフラスタを積むものの、貫きでもいいのかも。
・このデッキは残念ながら全く廻らない日があるので、毎回使うのは辛い。そして結構考える事が多いので、疲れる。
以上、かんたんながらレポでした。久しぶりに会えた方も多くて、試合の合間のお話もみんな弾んでて楽しかったですね。
今回も対戦して下さった方、参加された方、主催及び店舗の皆様ありがとうございました。
10
4Snap
3SFM
3Vendi
20
4BS
4StoP
2PtoE
3Snare
2Counterspell
1ManaReak
4FoW
2
1Butterskull
1SoF/F
4
1Elspeth
3JtMS
24
4Island
1Plains
3Tundra
1Karakas
4Flooted
4Scorlding
4M’Factory
3Waste
15
3 外科的摘出
3 翻弄する魔道士
3 神の怒り
1 呪文貫き
2 狼狽の嵐
1 殴打頭蓋
1 解呪
1 解体の一撃
私は元来石鍛治の神秘家はあまり好きではないですが、青白ブレードコンは動きがわかりやすくって好きです。あまり早いターンに石鍛治を置きに行くプレイングをしないので、3枚に減らしてその分SCM経由の追加除去としてPtoE2枚をメインから。コンボの少ない名古屋では、まずは生物メタ。コンボ相手はサイドからがんばるのがいいかな、なんて。でも実際は前日にぐりねこ君のマーベにぼこられすぎてやむなく追加した、ってのが本音。目標は今年の初勝利!
では29人?の5回戦のレポいきます。いつも通りまずは結果から。
ー UW CTThopterSword 1-1
☆ MonoRed Burn 2-1 ジマさん
☆ MonoBlue? Tezz Toolbox 2-0 アマゾネスさん
☆ SneakShow 2-0
★ Fires 0-2 鳥の方
んで、3-1-1の6位でした。個別の対戦の流れはこんな感じ。マリガンの有無、先手・後手は追記するかも。
G1 UW CTThopterSword 後手
R1 相殺をひたすらカウンターし続ける立ち上がり。3発目の相殺をSCMのFB対抗呪文で弾いて、盤面に緑黒剣着地して4点ぱんち敢行。ライフ2まで追い込んで行ける!と思った矢先に飛んでくる悟チュー→罠の橋。メインでは割れないから相手の方の手札にカウンターが溜まるのを待つしかなくなる。ジェイスまで出て無理ゲーぽくなるもカウンター11個の所で辛うじて対消滅に成功。後はドローゴーを繰り返してFoWが2枚溜まったところでSCMアタックして勝ち。かなり時間を使ったはず。
→解呪系とカウンター系をサイドイン。結論としては今日はフラスタじゃなかったわ…貫き安定。
R2 色マナが少し不安な手札をキープしたら案の定2枚目の島がこずに大苦戦。弱者の剣・鋳造所コンボ成立でext5にライフが無くなりました…素直にマリガンだったかも。
G2 MonoRed Burn 先手
R1 頭蓋を巡る争いがゴールになるこのマッチでは、石鍛治3枚はマイナスだなぁ。ほぼ良いところなく負け。
→サイドインはフラスタ!活躍の場面はここしかないぞ!追加の頭蓋もいれてみた。
R2 BSを撃った際に、フラスタを上、貫きを下に積んだ事で、プレイされたピラーが消せない。フラスタをコストにFoWするもブラストされてしまう。ただ、怪我の功名的に次の硫黄の渦は貫きで仕留められたので、着地した頭蓋によるライフゲインが可能になる。勝ち。途中SCMでBSをFBしようとして、うっかり余計な4点を喰らうところだった…
R3 こちらは頭蓋が着地するまで我慢の連続。だけど着地さえしてしまえば我慢を強いられるのは相手の方で。着実にゲイン、相手の方投了。
G3 MonoBlue? Tezz Toolbox 後手
ゲーム前にお互いの使ってる鞄がChumsって事でお話させていただく。作りもしっかりしてるしサイズもいろいろ値段も手ごろ、そのうえ可愛いとくればつい買っちゃいますよね~。
R1 t2にセットされたアカデミーの廃墟。どう考えても怖すぎるだろ。ノータイムで不毛で割ると、なんと相手の方土地事故!島のみで止まっている間にジェイスでトップチェックして盤面を固める。挙句SCMが剣持ってガンパレードでハンドを攻めたてていく。ヴェンディプレイに対して投了いただけました。
→追加のカウンターと解呪系を追加。
R2 カウンターを多くプレイできて流れをつかむ。石鍛治、頭蓋でガンパレード!行けるかな、と思ったところでトリンケット→丸砥石サーチ!あー終わったわーライブラリなくなるわー…あれ?ペインター来ない?なんとかぱんちが間に合って勝ち。ペインターはネクネクドローだったそうで。あっぶね。R1のヴェンディスタック投了はペインターを見せないためだったそうです。
G4 SneakShow
R1 ジェイス、ペスと連打して打ち消しを使ってもらう。石鍛治、頭蓋で攻めていき、直観後にヴェンディで有効牌を埋めて勝ち。
→StoP・PtoEを抜いてカウンター追加。
R2 相手の方がランド3枚でストップ!直観で土地を持ってくるプレイだったのでヴェンディでダメージソースを追加しに行く。このヴェンディは対消滅するも手札のスニーク×2、FoW×2、SnTからSnTを抜き、さらに墓地にあるFoWに対して今こそサジカルを撃つ時だ、と教えてくれた。相手の方投了。
予想通りヴェンディがめちゃ強いマッチでしたとさ。
G5 Fires
R1 とても悲しい話がある。君も多分気がついてる。ほんとに悲しいことだけど、早いターンのスラーンに対応できるカードはメインに無い。負け。
→神の怒り、解呪をサイドイン、抜いたのはPW。
R2 神の怒り、石鍛治のある手札をキプ。辛うじて窒息だけはカウンターするも、ガラク、弾ける子嚢とこちらのラスを嘲笑う展開されて負け。さすがは準優勝プレイヤー。引きもお見事でございました。
デッキの雑感としては、
・色マナの出ない土地が一般的なレシピよりも多目なため、偶に色事故マリガンが起こったのが残念。解決策はマンランドを減らす事なんだけど、谷は嫌いなのよね。
・石鍛治は3枚しか入ってないのに良く手札に来た。この枚数でも充分かもしれない。
・サイドもおおよそ満足。特にコンボ相手にSCM混みで気持ち悪い枚数の打ち消しを積めるのは安心感ある。Antと対戦する前提でフラスタを積むものの、貫きでもいいのかも。
・このデッキは残念ながら全く廻らない日があるので、毎回使うのは辛い。そして結構考える事が多いので、疲れる。
以上、かんたんながらレポでした。久しぶりに会えた方も多くて、試合の合間のお話もみんな弾んでて楽しかったですね。
今回も対戦して下さった方、参加された方、主催及び店舗の皆様ありがとうございました。
気になった検索ワード
2012年1月13日 ゲーム コメント (1) 最近更新してないしこれといってネタもないので、検索ワード曝し&お返事。
・カナスレ 秘密 マングース:マングースは抜かない方が本物っぽい。
・青い新作 ザクとは違うのだよ:ランバラルは漢の中の漢。異論は認めない。
・石鍛冶 剣 レシピ 瞬唱:こんな日記よりもS.C.G.のサイトへGO!SSS入りの方が強そうだけど谷が嫌いだからSSS無し+M’Factoryで使いたいです。
・チアメ 秘密を掘り下げ:チアメに入るんかな?元々チアメは今の環境でも強いので、普通の構成でも良いのでは?と思います。
・大祖始 デッキ:うん、SneakShowではなくてBantなんだ、済まない。一応参考までに、今使ってるPホラ。
A:レシピ
Creature [15]
2Vendi
4 Noble Hierarch
4 Knight of the Reliquary
4 Tarmogoyf
1 Progenitus
Instant [21]
4 Brainstorm
3 Daze
4 Stifle
2 Spell Pierce
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
Sorcery [4]
4 Natural Order
Land [20]
1 Forest
3 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Windswept Heath
3 Tropical Island
3 Tundra
1 Horison
1 Arbor
Sideboard[15]
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
2 クローサの掌握
3 翻弄する魔道士
1 市長の塔
1 ボジューカの沼
2 トーモッドの墓所
サイドだけ日本語で見にくくてごめんね。
B:デッキ選択の理由
①コンバットの腕前不足を補ってくれる相棒として、大祖始は頼りになる
②名古屋の環境は絢爛石鍛治祭→それよりkillturnが早いコンボ=NOには存在意義がある
③NOを引けない場合も、環境最悪生物である聖遺、相手の聖遺を仕留めるStoP、多色デッキの足を止めるもみ消しを使うことで「一方的な虐殺」を凌ぐことができ、NOを引くまでの時間を作れる→NO RUGには無いメリット
④メタの中心からはやや遠く、対策を切ってる方が多いことが予想され、特にメインは早めにぶっ放せばそれだけで勝てる
以上がこのデッキを使う端的な理由です。①が1番の根拠なのは残念の極みだけど、コンバット下手でも楽しいレガシー!いろいろな勝ち方のあるMtg最高!って事で。
C:採用したカードの詳細と役割・選択の根拠
生物 16
4 貴族の教主:3ターン目NOを可能にし、タルモの睨みあいや2ターン目のヴェンディキャスト&アタックを賛美で後押しするバイプレイヤー。このデッキの「不毛に弱い」という構造的欠陥をフォローする。能力全てがNOと噛み合う。ぅゎばばぁっょぃ。
4 タルモゴイフ:最近また強いかも?稲妻のあるZooみたいなデッキ相手にはNOコストにこいつを使います。実はこのデッキではそんなに大きく育たないからRWMあたりとと変えてもよいのかも。相手StoPのメインターゲット、つまり追放領域の英雄。
4 聖遺の騎士:現在の環境最悪生物であり、敵に回せば超強く、味方にすれば追放領域の英雄2号。今だにうまく扱えないんですががが。サイドからのランドボードを可能にする。こいつやタルモの強さはもう特記不要。
2 ヴェンディリオン三人衆:オーダー前の安全確認、石鍛治起動後の装備品やコンボデッキのパーツをライブラリに埋める、対象俺で不要牌(≒大祖始)をライブラリへ送りNOを掘り出す、飛行でPWを仕留める、賛美を絡めてプレイヤーを倒す、FoWの弾になる、まさに八面六臂のオールラウンダー。レジェンドだとしてももう1枚入れたくなるカード。Zoo相手ではイマイチだけど。ラバマンが無理。
1 大祖始:このデッキのアイドル枠。初手に来たがる破滅願望型ヤンデレ具合がその筋の人にはたまんない。環境的にノーマークなので、特にメインは2パンでイージーに勝たせてくれることがある。愛ゆえに手札に来ちゃったら止むを得ずFoWの弾にすることも。サイド後は非業、布告、ラスゴ、メタモフや幻影像等宿敵に注意!
1 ドライアドの東屋:フェッチ経由で戦場に着地し、次のターンに大祖始に転生するニクいあんちくしょう。サイド後は「相手生物フルタップのエンドにフェッチからサーチ→メイン光影剣装備してアタック、生物回収」の動きがやたらとテクい。フェッチ絡めてイージーに殴りに来たタフ1を受け止めるのも大事なお仕事。特にボブ。ゲーム中にデッキ内に控え目に埋れているこいつの存在をどこまで認識できるか。自分はもっと修練が必要。初手の緑マナがこいつのみ、は死亡フラグです!
スペル 25
4 渦まく知識:レガシーでのみ4枚使用を許された、最高の費用対効果を持つライブラリ検索呪文。NOやStoP、ランドを探すのみならずフェッチとの相性を活かして大祖始を埋め直すのも大事なお仕事です。Merや青系Stax以外の青いデッキなら4枚入れても邪魔にはならないはず。
4 もみ消し:不毛、聖遺と共にテンポ戦略を支える1枚。石鍛治のサーチを消す、苦悶のストームを消す、不毛を消す、PWの能力を消す、となれば効かない相手はBurnくらいかな?脳内ではヴェリアナ様に強いことになってる。1体サクって、をもみ消したら返しでリリアナ殴れることない?このデッキのブルーカウントではFoW弾として後攻でもサイドアウトしづらいのが難点です。
4 Force of Will
3 目くらまし
2 呪文貫き
カウンター枠としての9枚は、基本的にNOをバックアップするのに使う。 大祖始でのライフレースが間に合うなら撃たないようにしてます。特に目くらましはテンポを失い場の有利を固定する、という特性上NOのプレイが遅れるため、手なりで打たずライフ計算して生き残れる方、勝算の高い方を選びましょう(戒め)。呪文貫きは対PWを意識して採用しているけど実際はフリースロットで、追加の目くらましとヴェンディにする、対ストームの新兵器フラスターにする、ハンデスを警戒し方向変換や指図にする、アンチStoPに特化した払拭にする、我が青春の対抗呪文にする、等メタと好みで変えてOK。ただ、教主や東屋へのStoPを捌けることが大切だと考えていますので、呪文嵌めはイマイチなのです。
4 剣を鍬に:解説不要の安心除去。
4 自然の秩序:ヤンデレ大祖始を戦場に呼び込むための触媒。カウンターの脅威に怯えつつぶっ放す快感を覚えると、もう後には戻れません。戦場に既に大祖始がいる場合、これを撃って大祖始をサクる→ヤンデレが墓地に落ちずに怨念(状況起因効果?)でライブラリに戻る→その後サーチ→戦場へ「///きちゃった///」するらしいです。アタック行きたいけどブロックもしなければ死ぬ!って時に覚えておきたいtips。カウンター系デッキ相手にも「ぶっ放す勇気」を試されるスペルですね。
土地 19
4 霧深い雨林
4 吹きさらしの荒野
フェッチは東屋をサーチできる2種4枚ずつ、計8枚を採用。前述通り「BSからのー、大祖始まぜまぜ」が超重要なので必要になるまで起動しない事、起動にスタックできるから、NOプレイ前に教主に除去を貰わないように事前に使っておく事、今東屋を持ってきても安全なのかしっかり判断する、などなど意外に頭使う。まぁヤンデレ出たらもう頭殆ど使わないんで、そこはそれですよ。
1 森:グリップ撃てるように入れてる。
3 Tundere:ヤンデレだけでは満足いかない貴方に。
3 Tropical Island:緑ダブルを出すために優先度が高い。
3 不毛の大地:テンポ戦をせざるを得ない時に使う。Ith、ストロングホールド、
アーボーグとか深部とか廃墟とか、星の数ほどヤバい土地はあるわけでして。NOがハンドにあるのに不用意に起動してマナが足りなくなりましたー、みたいなどっかのゆずこまちさんみたいにならないように注意です!
1 地平線の梢:デッキ名の由来。1枚刺し2種類がデッキ名て…実質フリースロットで、ランドボードでサイドアウト候補だったりもします。島か平地にした方が安定しそう。
サイドボード 15
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
NOユニットは打ち消しに、緑生物は非業に弱いため、相手によっては全抜きからSFM-TempoBantに替えます。十手はビート相手に単独でサイドインすることもありますが、基本的に6枚ワンセット。光影剣なのは「サクリ系除去、非業がある黒系相手にユニットを入れ替えることが多く、プロ黒が欲しい」が「スイカバーのランドアンタップはこのデッキでは恩恵が薄い」ため。
2 クローサの掌握:頭蓋・相殺対策。対窒息で撃ちやすい自然の要求と悩みますが。
3 翻弄する魔道士:コンボ対策。
1 市長の塔:石鍛治対策。どんだけ嫌いなんだよ。ランドボードで聖遺から引っ張る。
1 ボジューカの沼:墓地対策。ランドボードで聖遺から引っ張る。
2 トーモッドの墓所:墓地対策。墓所がもう1枚は欲しいところです。
Dまとめ
デッキの大半はBantAggroと同じ構成でできているので、癖もなくて扱いやすいと思います。実際勝ちの半数は聖遺での殴り勝ちだったり。大祖始が入ってるのもNO撃つまでばれないことも多いです。マッチの3本目で初めてNOをプレイすると、対戦相手のかなりイイ顔が見られますよ。コンバットがイマイチ苦手な方、デカブツだして2828するデッキが好きな方はぜひとも使ってみて下さいませ。
こんなところで。ボトムズのコピペを意識してみたんだけど、少しでも雰囲気が出てると良いが。
・カナスレ 秘密 マングース:マングースは抜かない方が本物っぽい。
・青い新作 ザクとは違うのだよ:ランバラルは漢の中の漢。異論は認めない。
・石鍛冶 剣 レシピ 瞬唱:こんな日記よりもS.C.G.のサイトへGO!SSS入りの方が強そうだけど谷が嫌いだからSSS無し+M’Factoryで使いたいです。
・チアメ 秘密を掘り下げ:チアメに入るんかな?元々チアメは今の環境でも強いので、普通の構成でも良いのでは?と思います。
・大祖始 デッキ:うん、SneakShowではなくてBantなんだ、済まない。一応参考までに、今使ってるPホラ。
A:レシピ
Creature [15]
2Vendi
4 Noble Hierarch
4 Knight of the Reliquary
4 Tarmogoyf
1 Progenitus
Instant [21]
4 Brainstorm
3 Daze
4 Stifle
2 Spell Pierce
4 Force of Will
4 Swords to Plowshares
Sorcery [4]
4 Natural Order
Land [20]
1 Forest
3 Wasteland
4 Misty Rainforest
4 Windswept Heath
3 Tropical Island
3 Tundra
1 Horison
1 Arbor
Sideboard[15]
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
2 クローサの掌握
3 翻弄する魔道士
1 市長の塔
1 ボジューカの沼
2 トーモッドの墓所
サイドだけ日本語で見にくくてごめんね。
B:デッキ選択の理由
①コンバットの腕前不足を補ってくれる相棒として、大祖始は頼りになる
②名古屋の環境は絢爛石鍛治祭→それよりkillturnが早いコンボ=NOには存在意義がある
③NOを引けない場合も、環境最悪生物である聖遺、相手の聖遺を仕留めるStoP、多色デッキの足を止めるもみ消しを使うことで「一方的な虐殺」を凌ぐことができ、NOを引くまでの時間を作れる→NO RUGには無いメリット
④メタの中心からはやや遠く、対策を切ってる方が多いことが予想され、特にメインは早めにぶっ放せばそれだけで勝てる
以上がこのデッキを使う端的な理由です。①が1番の根拠なのは残念の極みだけど、コンバット下手でも楽しいレガシー!いろいろな勝ち方のあるMtg最高!って事で。
C:採用したカードの詳細と役割・選択の根拠
生物 16
4 貴族の教主:3ターン目NOを可能にし、タルモの睨みあいや2ターン目のヴェンディキャスト&アタックを賛美で後押しするバイプレイヤー。このデッキの「不毛に弱い」という構造的欠陥をフォローする。能力全てがNOと噛み合う。ぅゎばばぁっょぃ。
4 タルモゴイフ:最近また強いかも?稲妻のあるZooみたいなデッキ相手にはNOコストにこいつを使います。実はこのデッキではそんなに大きく育たないからRWMあたりとと変えてもよいのかも。相手StoPのメインターゲット、つまり追放領域の英雄。
4 聖遺の騎士:現在の環境最悪生物であり、敵に回せば超強く、味方にすれば追放領域の英雄2号。今だにうまく扱えないんですががが。サイドからのランドボードを可能にする。こいつやタルモの強さはもう特記不要。
2 ヴェンディリオン三人衆:オーダー前の安全確認、石鍛治起動後の装備品やコンボデッキのパーツをライブラリに埋める、対象俺で不要牌(≒大祖始)をライブラリへ送りNOを掘り出す、飛行でPWを仕留める、賛美を絡めてプレイヤーを倒す、FoWの弾になる、まさに八面六臂のオールラウンダー。レジェンドだとしてももう1枚入れたくなるカード。Zoo相手ではイマイチだけど。ラバマンが無理。
1 大祖始:このデッキのアイドル枠。初手に来たがる破滅願望型ヤンデレ具合がその筋の人にはたまんない。環境的にノーマークなので、特にメインは2パンでイージーに勝たせてくれることがある。愛ゆえに手札に来ちゃったら止むを得ずFoWの弾にすることも。サイド後は非業、布告、ラスゴ、メタモフや幻影像等宿敵に注意!
1 ドライアドの東屋:フェッチ経由で戦場に着地し、次のターンに大祖始に転生するニクいあんちくしょう。サイド後は「相手生物フルタップのエンドにフェッチからサーチ→メイン光影剣装備してアタック、生物回収」の動きがやたらとテクい。フェッチ絡めてイージーに殴りに来たタフ1を受け止めるのも大事なお仕事。特にボブ。ゲーム中にデッキ内に控え目に埋れているこいつの存在をどこまで認識できるか。自分はもっと修練が必要。初手の緑マナがこいつのみ、は死亡フラグです!
スペル 25
4 渦まく知識:レガシーでのみ4枚使用を許された、最高の費用対効果を持つライブラリ検索呪文。NOやStoP、ランドを探すのみならずフェッチとの相性を活かして大祖始を埋め直すのも大事なお仕事です。Merや青系Stax以外の青いデッキなら4枚入れても邪魔にはならないはず。
4 もみ消し:不毛、聖遺と共にテンポ戦略を支える1枚。石鍛治のサーチを消す、苦悶のストームを消す、不毛を消す、PWの能力を消す、となれば効かない相手はBurnくらいかな?脳内ではヴェリアナ様に強いことになってる。1体サクって、をもみ消したら返しでリリアナ殴れることない?このデッキのブルーカウントではFoW弾として後攻でもサイドアウトしづらいのが難点です。
4 Force of Will
3 目くらまし
2 呪文貫き
カウンター枠としての9枚は、基本的にNOをバックアップするのに使う。 大祖始でのライフレースが間に合うなら撃たないようにしてます。特に目くらましはテンポを失い場の有利を固定する、という特性上NOのプレイが遅れるため、手なりで打たずライフ計算して生き残れる方、勝算の高い方を選びましょう(戒め)。呪文貫きは対PWを意識して採用しているけど実際はフリースロットで、追加の目くらましとヴェンディにする、対ストームの新兵器フラスターにする、ハンデスを警戒し方向変換や指図にする、アンチStoPに特化した払拭にする、我が青春の対抗呪文にする、等メタと好みで変えてOK。ただ、教主や東屋へのStoPを捌けることが大切だと考えていますので、呪文嵌めはイマイチなのです。
4 剣を鍬に:解説不要の安心除去。
4 自然の秩序:ヤンデレ大祖始を戦場に呼び込むための触媒。カウンターの脅威に怯えつつぶっ放す快感を覚えると、もう後には戻れません。戦場に既に大祖始がいる場合、これを撃って大祖始をサクる→ヤンデレが墓地に落ちずに怨念(状況起因効果?)でライブラリに戻る→その後サーチ→戦場へ「///きちゃった///」するらしいです。アタック行きたいけどブロックもしなければ死ぬ!って時に覚えておきたいtips。カウンター系デッキ相手にも「ぶっ放す勇気」を試されるスペルですね。
土地 19
4 霧深い雨林
4 吹きさらしの荒野
フェッチは東屋をサーチできる2種4枚ずつ、計8枚を採用。前述通り「BSからのー、大祖始まぜまぜ」が超重要なので必要になるまで起動しない事、起動にスタックできるから、NOプレイ前に教主に除去を貰わないように事前に使っておく事、今東屋を持ってきても安全なのかしっかり判断する、などなど意外に頭使う。まぁヤンデレ出たらもう頭殆ど使わないんで、そこはそれですよ。
1 森:グリップ撃てるように入れてる。
3 Tundere:ヤンデレだけでは満足いかない貴方に。
3 Tropical Island:緑ダブルを出すために優先度が高い。
3 不毛の大地:テンポ戦をせざるを得ない時に使う。Ith、ストロングホールド、
アーボーグとか深部とか廃墟とか、星の数ほどヤバい土地はあるわけでして。NOがハンドにあるのに不用意に起動してマナが足りなくなりましたー、みたいなどっかのゆずこまちさんみたいにならないように注意です!
1 地平線の梢:デッキ名の由来。1枚刺し2種類がデッキ名て…実質フリースロットで、ランドボードでサイドアウト候補だったりもします。島か平地にした方が安定しそう。
サイドボード 15
3 石鍛治の神秘家
1 殴打頭蓋
1 梅澤の十手
1 光と影の剣
NOユニットは打ち消しに、緑生物は非業に弱いため、相手によっては全抜きからSFM-TempoBantに替えます。十手はビート相手に単独でサイドインすることもありますが、基本的に6枚ワンセット。光影剣なのは「サクリ系除去、非業がある黒系相手にユニットを入れ替えることが多く、プロ黒が欲しい」が「スイカバーのランドアンタップはこのデッキでは恩恵が薄い」ため。
2 クローサの掌握:頭蓋・相殺対策。対窒息で撃ちやすい自然の要求と悩みますが。
3 翻弄する魔道士:コンボ対策。
1 市長の塔:石鍛治対策。どんだけ嫌いなんだよ。ランドボードで聖遺から引っ張る。
1 ボジューカの沼:墓地対策。ランドボードで聖遺から引っ張る。
2 トーモッドの墓所:墓地対策。墓所がもう1枚は欲しいところです。
Dまとめ
デッキの大半はBantAggroと同じ構成でできているので、癖もなくて扱いやすいと思います。実際勝ちの半数は聖遺での殴り勝ちだったり。大祖始が入ってるのもNO撃つまでばれないことも多いです。マッチの3本目で初めてNOをプレイすると、対戦相手のかなりイイ顔が見られますよ。コンバットがイマイチ苦手な方、デカブツだして2828するデッキが好きな方はぜひとも使ってみて下さいませ。
こんなところで。ボトムズのコピペを意識してみたんだけど、少しでも雰囲気が出てると良いが。
2012/1/9フェイズ千種レガシー参戦記
2012年1月9日 ゲーム コメント (12) 表題の通り参加してきました。デッキは久々のNO RUG、本年の大会初めです!今年も楽しく行きたいものです。
BantではなくRUGにしてみたのは気分の問題が半分と、石鍛治使用者が軒並みUWへ移行→せーい減少、青増加→サイドが強いNO RUGくるー?と思ったのが半分。このカラーパイではたるもやヴェン、火力でライフ20点を持っていくプランBがタルくって嫌だったんだけど、SCMを追加したら火力FBでイケそうな気がしないですかぁ?
んでは久しぶりの実践レポ、行きます。まずは結果から。
★G1 GW Maverick(だがぁさん)××
★G2 Merfolk(ジマさん)◯××
ーBye
の残念賞でした。いやはやなんとも。
G1 G1 GW Maverick 先手 先月のフェイズの1回戦もだがぁさんでした…
R1 4大会連続でその日の第1ゲームのオープニングハンドに大祖始いるんですけど。BSあるしフェッチあるしキープ!手札のカードをまぜまぜしたりしてる間に、相手の方のマザーが効きすぎて後続のミラクルや聖遺に対処できずに死亡。
→聖遺入りのデッキ相手なのでワープとてらぼあをサイドイン
R2 ワープ有りの初手キープ、たるも2枚でビート開始するも軟泥×4の前に順調にサイズダウン。墓地のカードがほぼなくなってからてらぼあとか引いてもねぇ。無理。
G2 Merfolk 後手 ジマさんにはDNで「まだ対戦させて頂いたことないですよね?」って挨拶したばっかりだったんですが…
R1 教主4連打の熱い賛美を受けた東屋と、メロウ・キャッチとの壮絶極まる殴り合い。ライフお互い1からブロック計算を狂わせるSCMをエンド召喚して勝ち。ジマさんのラストの手札は目くらまし3枚。もしポーカーならお互い超ナイスハンド!
→赤霊破4枚サイドイン。魚には効くはず。
R2 島、森、雨林、赤霊破、稲妻、ちぇんら、SCMでキープ。相手の方初動薬瓶の返しに、もみ消し入ってそうだから雨林からボルカ。即不毛されて、2度と赤マナ引けず。負け。山麓から山なら違う結果だったろうに。チャンプブロック用にSCM出したんだけど、ロードで渡られました。そりゃそうだ。
R3 島、森、ボルカ、トロピ、赤霊破、稲妻、SCMで嫌な予感しながらキプ。トロピを試しに置くと即不毛。ここぞとばかりにボルカ置くと即不毛。2度と赤マナ引けず。負け。山麓ェ… 山は高望みとしても、最悪ボルカの2枚目を引いて活かせればクロッカーは処理できたんだけどな。たぶん残ライフ3とかでw 9枚入ってるフェッチ引かずに1枚ずつしか入ってない島と森引く確率て…でも、さすがにこんだけ火力まみれで一応赤マナあるし、マリガンしないですよねぇ?
R3 Byeで観戦。
んー、いいところ無しでデッキに申し訳ないです。勝っても負けてもコントみたいな展開のマジック初めでした。RUGが環境的によさそうかも?と思ってるのでもう少しカード内容を吟味して、また使ってみようと思います。本日も対戦して頂いた方、参加された方々、主催・店舗の皆様ありがとうございました。
あ、今日の大祖始:手札に1度、場には出ず。
スティーラーズもプレイオフ負けたし、やっぱ今日はあかんすわ。
BantではなくRUGにしてみたのは気分の問題が半分と、石鍛治使用者が軒並みUWへ移行→せーい減少、青増加→サイドが強いNO RUGくるー?と思ったのが半分。このカラーパイではたるもやヴェン、火力でライフ20点を持っていくプランBがタルくって嫌だったんだけど、SCMを追加したら火力FBでイケそうな気がしないですかぁ?
んでは久しぶりの実践レポ、行きます。まずは結果から。
★G1 GW Maverick(だがぁさん)××
★G2 Merfolk(ジマさん)◯××
ーBye
の残念賞でした。いやはやなんとも。
G1 G1 GW Maverick 先手 先月のフェイズの1回戦もだがぁさんでした…
R1 4大会連続でその日の第1ゲームのオープニングハンドに大祖始いるんですけど。BSあるしフェッチあるしキープ!手札のカードをまぜまぜしたりしてる間に、相手の方のマザーが効きすぎて後続のミラクルや聖遺に対処できずに死亡。
→聖遺入りのデッキ相手なのでワープとてらぼあをサイドイン
R2 ワープ有りの初手キープ、たるも2枚でビート開始するも軟泥×4の前に順調にサイズダウン。墓地のカードがほぼなくなってからてらぼあとか引いてもねぇ。無理。
G2 Merfolk 後手 ジマさんにはDNで「まだ対戦させて頂いたことないですよね?」って挨拶したばっかりだったんですが…
R1 教主4連打の熱い賛美を受けた東屋と、メロウ・キャッチとの壮絶極まる殴り合い。ライフお互い1からブロック計算を狂わせるSCMをエンド召喚して勝ち。ジマさんのラストの手札は目くらまし3枚。もしポーカーならお互い超ナイスハンド!
→赤霊破4枚サイドイン。魚には効くはず。
R2 島、森、雨林、赤霊破、稲妻、ちぇんら、SCMでキープ。相手の方初動薬瓶の返しに、もみ消し入ってそうだから雨林からボルカ。即不毛されて、2度と赤マナ引けず。負け。山麓から山なら違う結果だったろうに。チャンプブロック用にSCM出したんだけど、ロードで渡られました。そりゃそうだ。
R3 島、森、ボルカ、トロピ、赤霊破、稲妻、SCMで嫌な予感しながらキプ。トロピを試しに置くと即不毛。ここぞとばかりにボルカ置くと即不毛。2度と赤マナ引けず。負け。山麓ェ… 山は高望みとしても、最悪ボルカの2枚目を引いて活かせればクロッカーは処理できたんだけどな。たぶん残ライフ3とかでw 9枚入ってるフェッチ引かずに1枚ずつしか入ってない島と森引く確率て…でも、さすがにこんだけ火力まみれで一応赤マナあるし、マリガンしないですよねぇ?
R3 Byeで観戦。
んー、いいところ無しでデッキに申し訳ないです。勝っても負けてもコントみたいな展開のマジック初めでした。RUGが環境的によさそうかも?と思ってるのでもう少しカード内容を吟味して、また使ってみようと思います。本日も対戦して頂いた方、参加された方々、主催・店舗の皆様ありがとうございました。
あ、今日の大祖始:手札に1度、場には出ず。
スティーラーズもプレイオフ負けたし、やっぱ今日はあかんすわ。
遅れましたが、年末年始に
2012年1月5日 ゲーム コメント (1)遊んで下さった皆様ありがとうございました!さっそく大会参加したちゃんどら君はどんまい。俺相手には無双だったのに…
調整よりカラオケに熱を入れすぎたよ。結局デッキが無いままなのだぜ…AntとかBant相殺独楽とかもいいんだけど、もっと目の前を見据えた練習をせないかんかったわ。
んで、DCIのサイトが1月2日付でレート更新してるんだけど。招待の方法が変わるよ!ってだけでレーティング自体は残るんかしらん?
おめでとうございました!本年もよろしくお願いします!
いきなりですが、今年の目標!
①公認大会30回参加!
②120マッチ!
③勝率五割!
④今年こそ優勝!
⑤より楽しく!
今年もまったり変化なくやっていきたいと思います。
大晦日だよドラえもん!
2011年12月31日 エッセイ え、ドラえもんやらないの?
昨日は帰省したちゃんどら君と共に、大須へ。だがぁさんと友人のKさんとれがしってきました。年末の忙しい中、遊んでいただきありがとうございました。精進します。
今年も残り一日、ぼんやり掃除してたっぷり遊んで過ごします!
ではでは皆様、良いお年を!
昨日は帰省したちゃんどら君と共に、大須へ。だがぁさんと友人のKさんとれがしってきました。年末の忙しい中、遊んでいただきありがとうございました。精進します。
今年も残り一日、ぼんやり掃除してたっぷり遊んで過ごします!
ではでは皆様、良いお年を!
今年も残り4日ですね!まぁ年末年始といっても普段と特に変わらず友人たちと楽しくMtgする予定です。まだまだ未熟なので練習あるのみです!大会用デッキも固まってないんで決めなくちゃいけないし。試せることをいろいろ試したいと思います!
さて、元来私は性格がおおざっぱでいい加減なO型ですが、レガシーと仕事のことは真剣ですので今年の正月にいくつかの目標を立ててました。というわけで年末のまとめ第二弾は今年1年の総括として、それら6つの目標が達成できたかどうかをチェックしていこうと思います。チラ裏ってやつですね。
①1年間で30回、公認大会に参加しよう!→×
目標設定:年間で30回参加するためには、月平均2.5回。愛知の開催頻度からしてなかなかの難易度です。途中大須のアメドリで月例の?大会がひとつ増えたため少しハードルが下がりましたが、かなり力を入れないと達成できない。我ながら上手く設定できました。絶妙です。
結果:Oh…あと1回足りずの29回しか出られんかったよ。夏場に全然勝てなくて参加しなかった&年末の大会がモンハンの発売日と重なったのがよくなかった。だれだよゲームを土曜発売にした奴!水曜だろ常識的に考えて!関東で働く某氏は今年90大会行ったそうです。3倍とかマジか…
②1年間で120戦、公認大会で戦おう!→◎
目標設定:愛知の大会はたいてい3~5回戦でSE無し。30大会×平均4回戦とすると、120戦。上の目標と連動して数字を決めました。こちらも我ながら絶妙。難易度は高いが達成が不可能ではない線。完璧ですよ。
結果:トータル120マッチ!ぴったり!うまくできているもんです。対戦して下さった方には本当に感謝です。そして来年もよろしくです。
③年間勝率は5割!→×
目標設定:DCIの大会に出はじめたのは昨年9月のまだレガシー一年生。始めたての昨年はめちゃくちゃ負けまくったので、なんとか半分は勝ちたい!ゆずこまち(弱)こと自分にとっては5割という目標でも超絶高望みなのですよ。
結果:120戦55勝57敗8分け。勝ち数÷(対戦数-分け数)で計算すると(この式で良いのか?)、
55÷(120-8)=0.491071428571429...
らしいです。勝率約49%の負け越し2。ちくせう。今年も夏ごろまで本当負けに負けて、最大で負け越し13まで行きました。秋~冬にかけての連勝でなんとか持ち直した感じです。大祖始さまさまやわぁ。あと2つどこかで勝っておけば…来年からも、まずは1勝、を目指して頑張りたい。
④年末にレーティング1630以上!→◎
目標設定:確か1月の時点でDCIのエターナルランキング・愛知で登録されていた人数が90人くらい。その中で45位の方のレートが1630でした。県内で真ん中らへんを目指す、志の低さが自分らしくて笑えます。基本、小市民です。みんなでご飯を食べにいっても、皿にのこった最後のひとつに手を伸ばすことができません。
結果:11月末の時点で1672。反映されていない大会分が4勝3敗1分けなので、おそらく大きな変化はないでしょう。ちなみに1672は私の人生史上一番高い数字、バッケンレコードです。逆に今年の最低はトリコ石鍛冶を使ったC.B.L.で1-4しでかした時の1559でした。
目標とは関係ないけど、レートなくなっちゃうのは少しさみしい気もしますね。低いときは本当に傷つくんだけど、モチベーションになるのも事実、なので。
⑤大会で優勝!→×
目標設定:俺だって一回くらいは優勝してみたいじゃない!実力不相応だとしても、夢見るだけならタダだって言うし。
結果:夢見がちなこと言ってすみませんでした。惜しかった、と思えるところまでも行ってません。
この目標は友人たちがクリアしてくれたのはうれしい気持ち半分、ちょっと悔しい気持ちも半分です。はづき君のC.B.L.優勝もちゃんどら君のS-Cup優勝も、自分が初戦で敗れてることもあり、複雑な気分。うん、来年こそは俺の番!
⑥C.B.L.で入賞!→◎
目標設定:自分が初めて参加した大会なので思い入れもありますし、ここで良い結果を出してみたい、と初参加の時から思ってました。
結果:4位を2回。優勝してみたいなぁ!練習しなきゃ!
以上、今年の目標達成度でした。6項目中ちょうど半分の3つ達成、思ったより多く届いてました。この結果を踏まえて来年の目標を定めていこうと思います。
来年も、今年よりもっと楽しく、充実したMtgができますように!
さて、元来私は性格がおおざっぱでいい加減なO型ですが、レガシーと仕事のことは真剣ですので今年の正月にいくつかの目標を立ててました。というわけで年末のまとめ第二弾は今年1年の総括として、それら6つの目標が達成できたかどうかをチェックしていこうと思います。チラ裏ってやつですね。
①1年間で30回、公認大会に参加しよう!→×
目標設定:年間で30回参加するためには、月平均2.5回。愛知の開催頻度からしてなかなかの難易度です。途中大須のアメドリで月例の?大会がひとつ増えたため少しハードルが下がりましたが、かなり力を入れないと達成できない。我ながら上手く設定できました。絶妙です。
結果:Oh…あと1回足りずの29回しか出られんかったよ。夏場に全然勝てなくて参加しなかった&年末の大会がモンハンの発売日と重なったのがよくなかった。だれだよゲームを土曜発売にした奴!水曜だろ常識的に考えて!関東で働く某氏は今年90大会行ったそうです。3倍とかマジか…
②1年間で120戦、公認大会で戦おう!→◎
目標設定:愛知の大会はたいてい3~5回戦でSE無し。30大会×平均4回戦とすると、120戦。上の目標と連動して数字を決めました。こちらも我ながら絶妙。難易度は高いが達成が不可能ではない線。完璧ですよ。
結果:トータル120マッチ!ぴったり!うまくできているもんです。対戦して下さった方には本当に感謝です。そして来年もよろしくです。
③年間勝率は5割!→×
目標設定:DCIの大会に出はじめたのは昨年9月のまだレガシー一年生。始めたての昨年はめちゃくちゃ負けまくったので、なんとか半分は勝ちたい!ゆずこまち(弱)こと自分にとっては5割という目標でも超絶高望みなのですよ。
結果:120戦55勝57敗8分け。勝ち数÷(対戦数-分け数)で計算すると(この式で良いのか?)、
55÷(120-8)=0.491071428571429...
らしいです。勝率約49%の負け越し2。ちくせう。今年も夏ごろまで本当負けに負けて、最大で負け越し13まで行きました。秋~冬にかけての連勝でなんとか持ち直した感じです。大祖始さまさまやわぁ。あと2つどこかで勝っておけば…来年からも、まずは1勝、を目指して頑張りたい。
④年末にレーティング1630以上!→◎
目標設定:確か1月の時点でDCIのエターナルランキング・愛知で登録されていた人数が90人くらい。その中で45位の方のレートが1630でした。県内で真ん中らへんを目指す、志の低さが自分らしくて笑えます。基本、小市民です。みんなでご飯を食べにいっても、皿にのこった最後のひとつに手を伸ばすことができません。
結果:11月末の時点で1672。反映されていない大会分が4勝3敗1分けなので、おそらく大きな変化はないでしょう。ちなみに1672は私の人生史上一番高い数字、バッケンレコードです。逆に今年の最低はトリコ石鍛冶を使ったC.B.L.で1-4しでかした時の1559でした。
目標とは関係ないけど、レートなくなっちゃうのは少しさみしい気もしますね。低いときは本当に傷つくんだけど、モチベーションになるのも事実、なので。
⑤大会で優勝!→×
目標設定:俺だって一回くらいは優勝してみたいじゃない!実力不相応だとしても、夢見るだけならタダだって言うし。
結果:夢見がちなこと言ってすみませんでした。惜しかった、と思えるところまでも行ってません。
この目標は友人たちがクリアしてくれたのはうれしい気持ち半分、ちょっと悔しい気持ちも半分です。はづき君のC.B.L.優勝もちゃんどら君のS-Cup優勝も、自分が初戦で敗れてることもあり、複雑な気分。うん、来年こそは俺の番!
⑥C.B.L.で入賞!→◎
目標設定:自分が初めて参加した大会なので思い入れもありますし、ここで良い結果を出してみたい、と初参加の時から思ってました。
結果:4位を2回。優勝してみたいなぁ!練習しなきゃ!
以上、今年の目標達成度でした。6項目中ちょうど半分の3つ達成、思ったより多く届いてました。この結果を踏まえて来年の目標を定めていこうと思います。
来年も、今年よりもっと楽しく、充実したMtgができますように!
2011、大祖始と俺
2011年12月27日 ゲーム 今年ももう少しで終わりですねぇ!日記を始めて、こうした季節ネタとかやりたかったんですよね。1年のまとめ第一弾は、DCI公認の大会で使った大祖始入りデッキ総括!完全に需要を無視した供給!
①CTP 戦績2-3
M-Cupで使用。ハイライトは初戦に奴が激しくデレて2マリガン→それでもきちゃったから持ったままスタート!ダブマリまで毎回手札に来る1枚挿しって…→結果はご察し下さい。2戦目は相手の方のデッキがEnchantressなの知ってたから奴を持ったままスタート→女魔術師弾くFoWの弾に、とかろくな事なかった。その上5マッチで一度も戦場に出なかった、という酷い有様。デッキの完全なノイズでしたが、なぜか2勝2敗で人生初のSE行きを経験できた思い出の大会でした。
今使うなら:相殺との兼ね合いからNO3枚で組んでたんだけど、4にしないと場に出ない事を悟った大会。相殺は今また可能性ありそうだから組んで練習したい。
②Bant Zenith Order 戦績1-1-1
包囲戦後に組んだデッキ。RWMが1番強かった。この日も2マリ後に初手に来た大祖始を睨みながら始めると、Hymn2連打を食らう…が、駄目!大祖始落ちない!みたいな有様…後はご察し下さい。
今使うなら:トラフト入りBantStoneforgeの方が絶対に環境に合ってる。
③RUG NO 戦績は詳しく調べてないけどギリ勝ち越し、だと思う。5大会くらいこれで出てるはずだから、結構使った。
つまづき登場後のS.C.G.で猛威を振るったデッキ。思ったより扱い易く、丁寧にNOまでたどり着けば結構勝たせてくれた。教主の生存率≒勝率、なのでつまづき禁止の煽りをモロに受けたデッキ、と言えるかも。コンボほど早くなく、安定してビートできず、カウンターに弱い。ただMerfolkには強いはずなんだけど、一度も対戦したことなかったり。個人的にはタルモで殴るプランBがあまりに貧弱なことと相手の聖遺が処理できないことから、調整を諦めた。
今使うなら:サイドに赤のカードを大量投入できるのが元々のウリ。最近の割と青い環境にマッチしてる気もする。グラッジで石鍛治とも戦えるし、アリなようなナシなような…
④Pro-Horizon 戦績16-8-1
大祖始と俺最新章。我が人生初の、ネットにリストが掲載されたデッキ。
コンセプトは「かわいくっていじわるな感じのバント、ただしパンク」。つまづき禁止後に株が上がった、もみ消しを使いたくて組みました。RUGとは違ってプランBの聖遺で十分勝ちにいける点、相手の聖遺にStoPで対応できる点が魅力。何よりプレイングが簡単なのです。
今使うなら:わりと構築に不満はないんだけど、メタがかなり青に寄ってきてるんで今NOを使う事に自己満足以上のメリットを感じられない。本来石鍛冶系の有象無象より早くゲームを決めに行ける点が売りのデッキなんだけど、聖☆おじいさんことトラフトの登場によりライフレースで競り合いにくい所も逆風だと思う。
まとめ始めてからRUGの戦績メモがなくなってる事に気づいたぜ…なんか不完全な総括になっちゃった。
久しぶりにNO以外を使いたい気分になってきてるんだけど、なんかどれもピンとこないなぁ。年明け1発目はどんなデッキを使いましょうかね?
①CTP 戦績2-3
M-Cupで使用。ハイライトは初戦に奴が激しくデレて2マリガン→それでもきちゃったから持ったままスタート!ダブマリまで毎回手札に来る1枚挿しって…→結果はご察し下さい。2戦目は相手の方のデッキがEnchantressなの知ってたから奴を持ったままスタート→女魔術師弾くFoWの弾に、とかろくな事なかった。その上5マッチで一度も戦場に出なかった、という酷い有様。デッキの完全なノイズでしたが、なぜか2勝2敗で人生初のSE行きを経験できた思い出の大会でした。
今使うなら:相殺との兼ね合いからNO3枚で組んでたんだけど、4にしないと場に出ない事を悟った大会。相殺は今また可能性ありそうだから組んで練習したい。
②Bant Zenith Order 戦績1-1-1
包囲戦後に組んだデッキ。RWMが1番強かった。この日も2マリ後に初手に来た大祖始を睨みながら始めると、Hymn2連打を食らう…が、駄目!大祖始落ちない!みたいな有様…後はご察し下さい。
今使うなら:トラフト入りBantStoneforgeの方が絶対に環境に合ってる。
③RUG NO 戦績は詳しく調べてないけどギリ勝ち越し、だと思う。5大会くらいこれで出てるはずだから、結構使った。
つまづき登場後のS.C.G.で猛威を振るったデッキ。思ったより扱い易く、丁寧にNOまでたどり着けば結構勝たせてくれた。教主の生存率≒勝率、なのでつまづき禁止の煽りをモロに受けたデッキ、と言えるかも。コンボほど早くなく、安定してビートできず、カウンターに弱い。ただMerfolkには強いはずなんだけど、一度も対戦したことなかったり。個人的にはタルモで殴るプランBがあまりに貧弱なことと相手の聖遺が処理できないことから、調整を諦めた。
今使うなら:サイドに赤のカードを大量投入できるのが元々のウリ。最近の割と青い環境にマッチしてる気もする。グラッジで石鍛治とも戦えるし、アリなようなナシなような…
④Pro-Horizon 戦績16-8-1
大祖始と俺最新章。我が人生初の、ネットにリストが掲載されたデッキ。
コンセプトは「かわいくっていじわるな感じのバント、ただしパンク」。つまづき禁止後に株が上がった、もみ消しを使いたくて組みました。RUGとは違ってプランBの聖遺で十分勝ちにいける点、相手の聖遺にStoPで対応できる点が魅力。何よりプレイングが簡単なのです。
今使うなら:わりと構築に不満はないんだけど、メタがかなり青に寄ってきてるんで今NOを使う事に自己満足以上のメリットを感じられない。本来石鍛冶系の有象無象より早くゲームを決めに行ける点が売りのデッキなんだけど、聖☆おじいさんことトラフトの登場によりライフレースで競り合いにくい所も逆風だと思う。
まとめ始めてからRUGの戦績メモがなくなってる事に気づいたぜ…なんか不完全な総括になっちゃった。
久しぶりにNO以外を使いたい気分になってきてるんだけど、なんかどれもピンとこないなぁ。年明け1発目はどんなデッキを使いましょうかね?
2011/12/24フェイズ千種レガシー参戦記
2011年12月25日 ゲーム コメント (2)世間がクリスマスイブだろうが大会に参加してきました!使用デッキはPホラ。このデッキでは基本サイズが2/3のタルモ(弱)を4枚抜き、変わりに平地1、ヴェンディ1、RWM2を入れてみました。RWMは、脳内では立ってるだけでトラフトを制圧するちょい渋のイケメン設定です。時間の都合、今日も簡易で結果まとめ、いきます。
G1 ☆4c Ant (だがぁさん)2-1
G2 ☆Bg Vamp (鳥の方)2-0
G3 ★UR Delver 1-2
G4 ★Bant Stoneforge 0-2
結果は2-2のQPMでした。
・だがぁ様が相手なので、大祖始きちゃったけどStoPと目くらまし、BSのハンドでキープ!したらギタ調、からの強迫→BS落とされ。あかんて。3killされてきました。Ant相手にグリップはいらないです。Ad指定すると利得から来そうなので、翻弄する魔道士で毎回テンドリル指定したんですが、これで良いものなのかさっぱわからんぞ。
・Vamp相手に光影剣もったRWMは外道。
・URとの3戦目、2マリから梢と教主2でキープ→t1らばまんさェ…でゲーム終了。どう考えても、もう一度マリガンだった。
・Bant戦は勉強になりました。よりマスカン連打できる構成にするのが強いことに気づかせていただきました。
・タルモを抜いたのに墓地対策を遺産に変え忘れて、サイドから入れ変えられなかった。らばまんさェ…
・公式戦ダイスロール9連敗中。Pホラはテンポデッキ!繰り返す。Pホラはテンポデッキ!
・今日の大祖始:着地1回、初手に3回。いわゆるデレデレの日。
私事ながら、勝ち越せば今年の勝率が五割に乗ったんで、気合は入ってたんだけど結果は残念空回りでした。あーらら。
その一方、昨日のはづき君同様のグッドサブマリンで駆け抜けたぐりる君と、Vampで3-1した鳥の方はおめでとうございました。
最後に、今日も対戦して下さった方、店舗、主催の皆様ありがとうございました。
2011/12/23大須アメドリレガシー参戦記
2011年12月24日 ゲーム今年最後のアメドリ大須大会に参加してきました!デッキはPホラ、レポは簡易で。
★親和Elf 1-0-1
_UWB Equip? 1-1-1
☆CawBlade 2-1
☆UW Birds 2-0 (鳥の人様)
・前回優勝のだがぁ様が不参加だったので、2位だった私が店舗より不肖ラスボスとして拝命つかまつる。私に勝つとパックが貰える仕組みだった。ボスとしてはSaGaの神以上ハーゴン以下、くらいの働きだった。超緊張した。
・大祖始は一度も戦場に出なかったが、2回FoWで斬った。いわゆるデレの日。
・ 鳥の方がある程度デッキ内の鳥カードを遊戯王ドローできる、という噂は本当。ただ、土地は引けないようだった。
・はづき君がグッドサブマリンからの2位、ちゃんどら君は2-0-2、と3人揃って勝ち越し。年末に向けて調子が上がってきた?
対戦して下さった方、参加者、店舗・運営の皆様、ありがとうございました。
クリスマスは今年最後の大会に参加予定でっす。ではでは、よしなに。
関東から大会に餓えたあの男が帰って来るため、金曜のアメ、土曜のフェイズとも参加する予定でっす。デッキ決まってないんだけどさ。参加なさる方はお手柔らかに&対戦楽しみにしてます!
身内マッチはヤメテ!
シックな藍色の文字盤と焦茶のベルトが気に入ってた仕事用の腕時計。ボロボロだったベルトを時計屋で替えてもらったら…すごく浮っついた茶色に!店の照明では焦茶色だったのに…驚くほど軽薄な感じになってる!
毎日着けて味の出る所までがんばろう。おぅいぇ~♪
禁止改訂答え合わせ!
2011年12月20日 ゲーム コメント (1) 「罰する火とナカティルの霊圧が…消えた?」
「ブレスト禁止→コンボ死亡→Zoo強化→それなんてモダン?って言ってたら、先にモダンのZooが逝った…だと?」
「つまづき禁止ならナカティルも禁止しましょうよぉ、って先生フォーマットそこじゃないです。」
禁止発表は10日前でしたね。はづき・ぐりねこ両氏に7日前って言っちゃった。お詫びして訂正。てへぺろ。
レガシーは安定のノーチェンジ、モダンは安定のTier1からの追加、という結果でした。石鍛治を失うと同時にデッキ難民になるのではないか?という不安やJtMSの減価償却できてません!という悩み、瞬唱買っちゃったし!なんて不運もBS使えないならなら引退する!という覚悟もひとまず取り越し苦労でした。私のようなMtg復帰組からすると、ますますモダンが遊び辛いフォーマットになったのは間違いない。別に始めるつもりもなかったけど。
ノーチェンジ、と決まってしまったからには当然湧いてくるのが「結局、レガシーで石鍛治ジェイスBS瞬唱デッキに勝つにはどうしたら良いんだぜ?」という疑問。自分も使う?有利な構築を探っていく?ここからが頭の使いどころですね。
私はいつも通り、好き勝手やらせてもらいますよ~。
「ブレスト禁止→コンボ死亡→Zoo強化→それなんてモダン?って言ってたら、先にモダンのZooが逝った…だと?」
「つまづき禁止ならナカティルも禁止しましょうよぉ、って先生フォーマットそこじゃないです。」
禁止発表は10日前でしたね。はづき・ぐりねこ両氏に7日前って言っちゃった。お詫びして訂正。てへぺろ。
レガシーは安定のノーチェンジ、モダンは安定のTier1からの追加、という結果でした。石鍛治を失うと同時にデッキ難民になるのではないか?という不安やJtMSの減価償却できてません!という悩み、瞬唱買っちゃったし!なんて不運もBS使えないならなら引退する!という覚悟もひとまず取り越し苦労でした。私のようなMtg復帰組からすると、ますますモダンが遊び辛いフォーマットになったのは間違いない。別に始めるつもりもなかったけど。
ノーチェンジ、と決まってしまったからには当然湧いてくるのが「結局、レガシーで石鍛治ジェイスBS瞬唱デッキに勝つにはどうしたら良いんだぜ?」という疑問。自分も使う?有利な構築を探っていく?ここからが頭の使いどころですね。
私はいつも通り、好き勝手やらせてもらいますよ~。